
小鼻の赤みが気になるけど、グリーンだと白浮きする⋯。

そんなときはイエロー下地がおすすめ!
赤み・色むらをナチュラルに整えてくれますよ!

でも敏感肌だから使えないものが多いんだよね。

たしかに、成分によって刺激を感じてしまうこともありますよね💦
そこで今回は、コスメコンシェルジュとして私が下地を選ぶときに重視している
- 酸化亜鉛フリー
- アルコールフリー(エタノール)
- 紫外線吸収剤不使用
この「敏感肌でも使いやすい3つの条件」 に絞って紹介しますね。
成分や石けんオフの可否など、ポイント別に比較できる表も用意しました。
「ツヤ系」「マット系」など、特徴をひと目で比較できます。
イエロー下地の選び方(タイプ別)
最初に、イエロー下地を大まかなタイプ別に分けてまとめました。
自分の肌質に近いものを見つけてくださいね!
- コスパ重視⋯プチプラ・デイリー系
- 肌負担を減らしたい⋯オーガニック系
- 肌荒れを防ぎたい⋯医薬部外品系
プチプラ・デイリー系
毎日メイクを楽しみたい方におすすめの、「コスパよくキレイ見え」が叶うタイプをピックアップしました。
MEIKO(メイコー)MCコレクションコントロールUV
光拡散パウダ※1ー+イエロー補正で、乾燥によるくすみをふんわりトーンアップ。
黄色みがしっかり感じられる濃いめのマスタードトーンで、明るさよりも、くすみ・赤み補正に強いタイプです。
肌へのやさしさを考えたシンプル処方で、毎日使いやすい価格も魅力です。
ポンプ式で片手でもワンプッシュできる手軽さもうれしいポイント。

しっかり密着するややこってりな質感。
くすみや赤みが濃い人に使いやすいと思います。
色が濃いので部分使いがおすすめです。
【こんな人におすすめ】
・コスパ重視
・肌にやさしい処方を選びたい
【おすすめの年代】
20代〜40代以上
※1ポリウレタン-44
シリカ
THREE(スリー)アンジェリックコンプレクションプライマー
私は赤みが強い日はノブも使いますが、
全顔になじませやすいのはスリー。
薄づきで自然に整うので、イエロー初心者さんにも◎
肌の上に透けるフィルターを重ねたように、透明感を引き出すプライマー。
乳液のようにみずみずしく軽く、つけ心地はサラッと。
肌色問わずなじみやすく、下地だけでも
仕上がるほど自然なツヤ感が出ます。

肌の赤みが少ない人に使いやすいです。
少量でもスッと伸びるので、長く使えて結果的にコスパ◎。
【こんな人におすすめ】
・ツヤ感重視
・素肌っぽく仕上げたい
【おすすめの年代】
20代〜40代
オーガニック・ナチュラル系
ここでは、石けんオフできる自然派処方や植物オイルを使った下地を紹介します。
Naturaglace(ナチュラグラッセ)カラーコレクター
ブルーライトカット※対応&石けんオフOKの部分用美容液コントロールカラー。
発色はコンシーラーより軽く、肌の色むらやくすみを自然に整えます。
内側からほのかに発光したようなツヤ感で、顔全体がパッと明るい印象に。

ピュアリィフローラルの香りがあるので香りに敏感な方はテスター確認を!
【こんな人におすすめ】
・PCやスマホ時間が長い
・リモートワークの人
【おすすめの年代】
30代〜40代以上
※第三者機関実施試験結果より
AQAAQA(アクア・アクア)オーガニッククッションコンパクト コントロールUV
フルーツ※1&植物オイルで、みずみずしいツヤ肌※2に。
高SPFながら厚塗り感がなく、軽いつけ心地です。
クッションタイプで、ポンポン塗るだけの時短ベースメイクにも◎。

色味がやや落ち着いているので、トーンアップ下地やハイライトで調整するとちょうどいいかも。
【こんな人におすすめ】
・朝バタバタしがち
・ツヤ仕上げが好き
【おすすめの年代】
20代後半〜40代以上
※1アセロラ果実油(保湿成分)
※2すべてメイクアップ効果による
ONLY MINERALS(オンリーミネラル)ミネラルプラスベース
ミネラル✕天然由来で石けんオフOKの、やさしい処方のメイクアップベース。
するするなめらかに伸びて、乾燥した肌にもなじみやすいテクスチャーです。
黄色みがやや強めですが、自然なカバー力でトーンを整えます。

塗りたてはややしっとりしますが、時間が経つと自然になじみます。
【こんな人におすすめ】
・肌を休ませたい
・オフの日メイクにも使いたい
【おすすめの年代】
20代〜40代
MiMC(エムアイエムシー)ミネラルレイザーバームカラーズ
植物由来のセルロースパウダー※が、肌の凹凸や毛穴をなめらかに整える機能性カラーバーム。
薄づきで厚塗り感がでにくいナチュラルな仕上がりです。
なめらかなテクスチャーで、乾燥が気になる季節にも◎。
石けんオフもOK!

少量ずつ広げるとムラになりにい。
しっとり感が乾燥肌さんにはちょうどいいかも。
【おすすめの人】
・乾燥しやすい肌
・しっとり仕上げ派
【おすすめの年代】
30代〜40代以上
※結晶セルロース(皮脂吸着成分)
医薬部外品系
こちらでは、肌荒れやニキビを防ぎながら使える、医薬部外品の下地を紹介します。
dプログラム 薬用スキンケアベースCC
ニキビ・肌荒れを防ぐ※有効成分配合の薬用下地(医薬部外品)。
やや硬めのクリームが肌にピタッと密着して、色むらや毛穴を自然にカバーします。
肌がゆらぎやすい時でも使いやすく、ドラッグストアでも手に入りやすいのも魅力。

カバー力が高い分、肌色によっては少し重たく感じることも。
薄く伸ばすと自然な仕上がりになります。
【こんな人におすすめ】
・肌荒れ・ニキビを防ぎたい
・ドラッグストアで買いたい
【おすすめの年代】
20代〜30代以上
※トラネキサム酸
グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)
NOV(ノブ)ベースコントロールカラー UV
皮膚科でも扱われるノブブランド。
ノンコメドジェニック※・スティンギングテスト済みで、肌へのやさしさにこだわった設計。
コンシーラーのようなカバー力で部分使いにも◎。
ややこってりしたクリームで密着力があり、紫外線対策もバッチリです。

黄色みは、ややパステル寄りのやさしいトーン。気になる部分にポイント使いすると、自然になじみます。
【こんな人におすすめ】
・肌荒れしやすい
・ニキビ跡をしっかり補正したい
【おすすめの年代】
20代後半〜30代以上
※すべての方に、皮膚刺激やアレルギーが起こらない、コメド(にきびのもと)ができないわけではありません。
【比較表】成分・仕上がりなどをまとめてチェック
ここまで紹介した8種類のイエロー下地を成分・仕上がりなどのポイント別に整理しました。
ぜひ参考にしてみてください!
※「不使用」表示は各ブランド公式情報・成分表記に基づき作成しています。実際の使用感・仕上がりには個人差があります。
まとめ:肌にやさしいイエロー下地でくすみも気分もトーンアップ

以上、【イエロー】酸化亜鉛&アルコールフリー&紫外線吸収剤不使用カラー下地8選を紹介しました。
以下の選び方を参考に、肌質やライフスタイルに合わせて、選んでみてくださいね!
- コスパ重視⋯プチプラ・デイリー系
- 肌負担を減らしたい⋯オーガニック系
- 肌荒れを防ぎたい⋯医薬部外品系
最後までお読みいただきありがとうございました。









