" /> 酸化セリウムがすごい!ブルーライト・紫外線もブロック【備忘録】 | Shinoの肌好きん
※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

酸化セリウムがすごい!ブルーライト・紫外線もブロック【備忘録】

体験談

紫外線対策といえば日焼け止め。

「紫外線吸収剤」や「ノンケミカル」という言葉を耳にしたことはあるけれど、実際に何が違うの?と感じることもありますよね。

shino
shino

特に敏感肌さんにとって、ノンケミカルが肌にやさしい選択肢として知られています。

でも最近、私がとても気になっているのが “第3の紫外線散乱剤”といわれる酸化セリウム

紫外線はもちろん、ブルーライトもカットしてくれるルチな守り役なんです!

この記事では、酸化セリウムの魅力を自分の体験も交えてご紹介します。

紹介の前に知っておきたい基本を整理!

紫外線の種類UVA、UVB、ブルーライトが並んでいる

✅️UVA生活紫外線)⋯肌の奥まで届き、じわじわ肌を黒くする。
買い物や洗濯物干し、ガラス越しで浴びやすい。

✅️UVB(レジャー紫外線)⋯肌表面にダメージを与え、赤く・ひりひり日焼けする。
強い日差しや海・山などで浴びやすい。

✅️ブルーライト⋯スマホやPCからでる光。
シミや老化の原因になると言われていて、室内でも注意したい。

そして日焼け止めの成分。
成分は大きく分けて以下の2タイプです。

紫外線吸収剤とノンケミカルの種類

・紫外線吸収剤
・紫外線散乱剤(ノンケミカル)

紫外線吸収剤の特徴

✅️使用感がいい。
✅️人によっては刺激を感じることも。
✅️白浮きしない・きしまない。

紫外線散乱剤(ノンケミカル)の特徴

✅️かぶれにくい。
✅️肌にやさしく敏感肌向き。
✅️白浮きしやすい・きしみやすい。

こちらの記事にもまとめています👇️

私は長年敏感肌に悩んできたので、ノンケミカルを選んできました。

でも最近、酸化セリウムという成分を知ったんです。

第3の日焼け止め「酸化セリウム」とは?

酸化セリウムについての説明

酸化セリウムは、紫外線だけでなく、ブルーライトまでカットできる成分で、紫外線散乱剤(ノンケミカル)の仲間です。

従来の紫外線防止成分(吸収剤・散乱剤)は、UVA・UVBを防ぐのが役割でした。

それに対して酸化セリウムは、さらに守備範囲が広いのが特徴。

✅️紫外線UVA
✅️紫外線UVB
✅️ブルーライト

まさに一石三鳥”の頼もしい成分なんです!

shino
shino

個人的に万能だと思います!!

敏感肌さんにも安心で、スマホやパソコをよく使う人におすすめです。

酸化セリウムのメリット・デメリット

メリット・デメリットを表で整理しました。

メリットデメリット
◯ UVA・UVBをカット✕ 配合されている商品がまだ少ない
ブルーライトをカット✕ 情報や認知度が低い
◯ 肌にやさしい✕ 商品によっては価格が高め

私が酸化セリウムを気になっている理由

パソコン操作をしている黄色い服を着た女性

敏感肌歴15年の私は、日焼け止め選びで失敗も多く、「これは合う!」と思えるものになかなか出会えませんでした。

今では、ノンケミカルが自分の肌に合うと分かってきたのですが、スマホやパソコンを使う時間が増え、ブルーライト対策までは正直していませんでした。

shino
shino

そんななか、酸化セリウムを知って試してみると、意外と心地よく使えたんです!

ちなみに私が使ったのはこれ👇️

今回紹介した2商品を含む、日焼け止め5商品の比較記事はこちら👇️
赤ちゃんからも使えてアミノ酸洗顔料でも落とせる【敏感肌向け】日焼け止め5選

まとめ:酸化セリウムのこれからに期待

最後に、今回の内容をまとめてみました。

✅ 日焼け止めには「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」がある。

✅ 酸化セリウムはそのどちらとも違う“第3の成分”。

UVA・UVB・ブルーライトをカットする。

✅ 敏感肌でも使いやすいと感じた。

ただし、配合しているアイテムは少ないので、これからどう広がっていくのか気になるところです。

今後、酸化セリウムの日焼け止めがもっと増えてくれると嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。




プロフィール
コスメコンシェルジュ
詩乃(しの)

敏感肌歴15年のアラサーママ👧
「これなら使える!」と思えたコスメ&日々の気づきをゆるっと発信🌸
子どもも肌よわのため、コスメコンシェルジュを取得💄

ズボラ/コスメ好き☺️ でも増やさない主義✋
ブルベ夏/フレッシュ/骨スト/インナードライ

敏感肌のあなたが、【自分の肌が好き=肌好きん】になれますように...!

詩乃(しの)をフォローする
体験談敏感肌
シェアする
詩乃(しの)をフォローする