
つわり中、気持ち悪くて歯磨きどころじゃない…。
「歯ブラシを口に入れるだけでえづく…」
「歯みがき粉のにおいが無理…」

まさに私もその一人で、歯ブラシを手に持ったまま15分も格闘していた日もありました💦
この記事では、そんな私がつわり中に試してよかったアイテムと、ラクに続けられた工夫をご紹介します!
少しでも「これならできそう!!」と思えるヒントになれば嬉しいです!
つわり中はヘッドの小さい歯ブラシがおすすめ【歯ブラシ編】

画像のような普通ヘッドの歯ブラシ(毛がついている部分)だと、「オエッ…」となってしまうつわり中は、ヘッドの小さい歯ブラシがおすすめです。
奥歯には:クリニカアドバンテージ デンタルタフト
つわり中、とくに奥歯を磨くときが一番気持ち悪くなりました。

そこで見つけたのがこのタフトブラシ。
歯と歯のあいだや歯垢(プラーク)除去に使う歯ブラシです。
毛先のとんがったコンパクトヘッドブラシなので、磨きにくく、一番えづきやすい奥歯に使いやすかったです!

本来は、通常の歯ブラシに加えて使いますが、本当につわりがひどいときだけ、これ1本だけで全ての歯を磨きました。
「とくに奥歯を磨くときが辛い…」と言う方におすすめです!
小さめの歯ブラシは、書籍『つわりなんてこわくない』で紹介されていた対策のひとつ。

私もこの本を参考にしつつ、自分なりにネットなどで調べて取り入れてみました。
歯全体に:クリニカアドバンテージ ハブラシ3列やわらかめ

「デンタルタフトほどの小さいヘッドじゃなくても大丈夫そう…」という日には、こちらを使っていました。
通常よりコンパクトなヘッドなので、口を大きく開けずに使えるのがとても助かりました。


タフトブラシほど小さくなくても、口の中に「詰め込まれる感じ」がないのでラクでした!
わたしは、3列タイプが口に入れても気持ち悪くなりにくかったです。
「今日はちょっとだけ元気かも」という日にぴったりの歯ブラシです。
つわり中は刺激の少ないものがおすすめ【歯磨き粉編】

つわり中の歯磨き粉は、なるべく低刺激タイプを選ぶのもポイント。
・ノンアルコール
・低刺激
・研磨剤が控えめ
刺激が少ないだけで、つわり中の口内ケアがぐっとラクになります。
泡で気持ち悪くなるなら:GUM デンタルペースト ハーブミント

泡立ちが控えめで、味や香りもやさしいので、つわり中でも使いやすかった歯磨き粉です。

買う前、香りが不安だったので、まずは小さい35gサイズで試してみました!
刺激が少なく、研磨剤も不使用。
歯ぐきが敏感になりやすい妊婦さんにもやさしい使い心地です。
ホワイトニングもしたい方に:アパガードリナメル

妊娠中は、胎児への影響を考えて、過酸化水素などの強いホワイトニング成分は控えたほうがいいといわれています。
その成分を配合しているのが、アパガードリナメル!
歯科医院専用ホームケアペーストとして人気があります。

✅むし歯の原因となる歯垢をからめとる
✅目に見えないミクロの傷を埋めて着色汚れをつきにくくする
✅初期むし歯*1を再石灰化してくれる
*1むし歯の一歩手前の状態
この3つの働きで、むし歯を予防しながら歯本来の白さを取り戻してくれます!

実はこれ、美容の専門家・かずのすけさんもおすすめしていて。
私も「これなら安心かも」と思って試してみたら、つわり中でも使いやすくて本当に助かりました!
「妊娠中でも白さをキープしたい」という方に、ぜひ試してみてほしいアイテムです。
どうしても磨けない時のおすすめ【代用アイテム編】

どんなに小さいヘッドブラシや歯磨き粉を使ってもダメなときもあります。
そんなときは、これらに代わるアイテムを使うのも手。
おすすめ代用アイテムをご紹介します!
ゆすぐだけ!:NONIO マウスウォッシュ ライトハーブミント

どうしても歯磨きが無理なとき、補助的に使っていたのがこのマウスウォッシュ。
本来は20秒ぐらいでゆすぐのですが、私は5秒だけでもスッキリ感を得られました。

ノンアルコールで刺激が少ないのも、つわり中にはありがたいポイント。
ただ、本来は歯磨き後に使うアイテムなので、毎日マウスウォッシュだけ使うのは避けたいところ。
「歯磨きが本当にできない」という日だけにしましょう!
噛むだけ!:キシリトールガム

「今日は絶対ムリ…」というときのお守り代わりに。
磨けない罪悪感が強くなりすぎると、精神的にもきつくなるので、最低限のケアとしてガムを噛んで気休めにしていました。

何もしないより、少しでも口の中を清潔に保つ&むし歯予防をすることが大切!
まとめ:つわり中の歯みがきは「できること」から始めよう

つわり中、歯みがきがつらいのはあなただけじゃありません。
私自身も、「今日は無理かも…」と感じた日が何度もありました。
でも、体調に合わせて無理のないアイテムや方法を選ぶことで、歯みがきのハードルがぐっと下がります。
今回ご紹介した方法やアイテムが、つわり中のあなたの助けになればうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。