
つわりで食べたくない、飲めない…
そんな毎日だと辛いですよね。
この記事では、
・悪阻(つわり)なんてこわくない
・産科が教える赤ちゃんのための妊婦食
この2つの本と自身の体験をもとに、実際に試してよかった以下の【栄養アイテム】9つをご紹介します。
- グリーンダカラ
- 天海のにがり
- マリンマグチュアブル
- ビーレジェンド
- ゴークリン鉄
- ナウフーズ鉄36mg
- クッキングサプリFe
- 鉄玉子
- 南部鉄瓶

私は今回ご紹介する栄養をとって、3,200台のずっしり元気な赤ちゃんを出産しました。
つわりに悩んでいる方のヒントになればうれしいです!
マグネシウム&ミネラル編:体のベースを整える3選

ここでは、マグネシウム・ミネラルのサプリ、食品をご紹介します。
※『悪阻なんてこわくない』をもとに実際に試したアイテムです。
書籍の詳細や活用法はこちらの記事でまとめています→【悪阻なんてこわくない】を読んで実践したこと&感じたこと内容まとめと活用法
水が飲めない時に:「グリーンダカラ」

真水が飲めないつわりの時期に、ゴクゴク飲めて助かりました。
水分&ミネラル補給ができて、体がラクになり、何より飲みやすくて美味しい!
お料理に使うなら:「天海のにがり」

マグネシウムが不足すると、つわりが悪化しやすいことも。
手軽にとれる『液体にがり』がおすすめです!
・味噌汁やスープに
・ご飯を炊くときに
・野菜を蒸すときに
このように、料理にプラスするだけで簡単にマグネシウムを補えます!

私は、にがり+生姜入りお味噌汁がクセなく美味しく飲めました!

キャップにメモリがついており、15mlあたり:マグネシウム142.5mgを補えます。
※ただし、お腹がゆるくなりやすいので、過剰摂取には注意です!
商品ラベルにも「1日あたり15mlを目安に」と書いてあります。
お菓子感覚で:マリンマグチュアブル

外出先でも手軽にポリポリ食べれる、チュアブルタイプです。

レモン風味の小さいサイズの粒で美味しく食べやすく、パウチタイプなので、持ち運びにも便利でした!

6粒あたり:マグネシウム120mgを補えます。
他にも、胎児の発育と脳の発達に必要なビタミンD・亜鉛もとれます。
たんぱく質補給に:ビーレジェンド
ここから紹介する【ビーレジェンド/鉄玉子/ナウフーズ鉄】は、書籍:『産科が教える・赤ちゃんのための妊婦食』で紹介されていたアイテムです。
書籍については別記事でも紹介しています👇
妊娠中の栄養&つわり対策に!妊婦さんと赤ちゃんにおすすめの本3選

産科が教える・赤ちゃんのための妊婦食の著者:宗田 哲男先生おすすめのプロテイン。
豊富なフレーバー展開で、どれも味がおいしくて続けやすいです!
チョコ、バナナ、ベリーなど、いろいろ試したなかで特におすすめなのは、ベリベリベリー風味!

甘酸っぱく濃厚な味で、ジュースのような飲みごたえがあります!

たんぱく質たっぷり&クエン酸約1,620mg配合で、足のつり対策や疲れケアにも◎!
「手軽においしく栄養をとりたい!」という方におすすめです。
鉄編:妊娠中の貧血予防・ケア5選

ここでは、鉄のサプリをご紹介します。
自然派フェリチン鉄:ゴークリン鉄

マタニティフード認定、植物由来100%のフェリチン鉄GoCLN(ゴークリーン)。
吸収・飲みやすさ◎で妊娠中・産後の貧血ケアにぴったりです!
カプセルタイプで、1日1粒10mgの鉄がとれます。

お子様と一緒に飲めるタイプもあります。
※大豆アレルギーのある方は注意してくださいね。
余計なものを入れたくない、オーガニックがお好きな方におすすめです。
吸収率の高いキレート鉄:ナウフーズ鉄36mg

吸収しやすく、胃にやさしいNOW Foods Iron 36 mg Double Strength(ナウフーズ)。
便秘や胃の不快感が起きにくいとの臨床データがあります。
カプセルタイプで、1日1粒36mgの鉄がとれます。

私は妊娠中・産後も、ほぼ貧血に悩むことはありませんでした!
※このアイテムも『妊婦食』の本で紹介されていたものです。
※お茶やコーヒー、カルシウムサプリと一緒に摂ると吸収が悪くなる可能性があるので注意が必要です。

また、1粒に36mgと多めに入っているので、気持ち悪くなる人も。
たんぱく質と一緒にとると、ムカムカしにくくなります◎
- 貧血・疲れやすい
- 鉄サプリで胃が重くなる
- 妊娠中・産後や育児中に1粒でしっかり鉄を補給したい
- ビーガンやベジタリアン
- 食品アレルギーがある
こんな人におすすめです。
錠剤が苦手なら:クッキングサプリFe

鉄味がしない、胃にやさしい吸収型のクッキングサプリFe。
味噌汁やヨーグルトなど、いつもの料理にサッと混ぜるだけで簡単に1日1包6.8mgの鉄がとれます。

味を感じにくいから、私はオレンジジュースに入れていました!
スティックタイプの粉末なので、錠剤が苦手な人におすすめです。
サプリが苦手なら:鉄玉子

お湯や料理をつくるとき、鍋にポンと入れて使うことで、自然に鉄分をとれる昔ながらの鉄玉子(てつたまご)。
例えば、白湯、味噌汁、スープ、ごはんの炊飯に活躍してくれます!

ポンと入れて煮る、沸かすだけ!
私は鉄鍋と一緒に使っています!
※こちらも妊婦向けにおすすめされているアイテムとして、本で紹介されていました。
- サプリが苦手
- 自然な方法で鉄を補給したい
- 家族全員で使いたい
こんな人におすすめです。
妊婦さんやお子さまにも◎:南部鉄瓶

使うほどに味わいが増して、丈夫で長持ちする岩手伝統の南部鉄瓶(なんぶてつびん)。
鉄分が自然に溶け出し、白湯やお茶がおいしくなると評判です。
お子さまや家族にも使えるのも嬉しいポイント!

生後1ヶ月頃から、娘のミルクに南部鉄瓶で沸かしたお湯を使っていました。
ちなみに、約5年間ほぼ毎日使いつづけた状態はこちらです。

- サプリや添加物を避けたい
- お茶や味噌汁など味を変えたくない
- 赤ちゃんの鉄不足を解消したい
こんな人におすすめです。
まとめ:つらい時こそ、無理せず頼ってみて

体調が不安定な時こそ、無理せず、頼れるアイテムに助けてもらうのも大切。
今回ご紹介したものが、少しでもあなたの支えになりますように。
体の中からしっかり整えて、赤ちゃんと一緒に穏やかな妊娠生活を過ごしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。