" /> バズコスメよりも使ってほしい!敏感肌におすすめ成分3つ紹介 | Shinoの肌好きん

バズコスメよりも使ってほしい!敏感肌におすすめ成分3つ紹介

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。
敏感肌

こんにちは!コスメコンシェルジュ詩乃です。

さくらさん
さくらさん

「肌が敏感すぎて、SNSでバズっているコスメ使いたいけど肌荒れ怖い…」

この記事は、そんな方に向けて書いています。

バズっているコスメを使いたい気持ち、よくわかります!!

shino
shino

しかし、真っ先に敏感症状を落ち着かせることを優先すべきだとわたしは考えます。

そこで今回は、肌が敏感のときにまずは使ってほしい、おすすめ成分3つ紹介します!

この記事でわかること
  • 敏感肌におすすめ成分3つ
  • おすすめ成分の働き

敏感肌におすすめ成分3つ

肌が敏感なときに使って欲しい成分は以下の3つです。

  1. アミノ酸
  2. セラミド
  3. ヒアルロン酸

一つずつ解説していきます。

おすすめ成分1つめ:アミノ酸

もともと人の肌(角層)に存在している保湿成分=NMF(天然保湿因子)。

NMF主成分のアミノ酸を使うことで、肌本来のうるおいを取り戻してくれます。

※角層=お肌の表面(わたしたちが普段目にする皮膚)

【成分表示例】アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、セリンなど

今回紹介しているおすすめ成分、アミノ酸、セラミド、ヒアルロン酸すべて配合されている化粧水です。

おすすめ成分2つめ:セラミド(特にヒト型)

もともと人の肌(角層)に存在していて、角層細胞の間を埋めている(細胞間脂質という)バリア機能の働きをする成分。

細胞間脂質の主成分はセラミドです。

敏感肌やアトピー肌の人は、セラミドが圧倒的に不足しているといわれています。

セラミドを使うことで、バリア機能を強化してくれます。

人の肌に存在しているセラミドと近い構造をしているため、敏感肌さんには特にヒト型セラミドがおすすめです。

【成分表示例】セラミド3、セラミドEOSなど

植物・疑似セラミド

人間の肌にあるセラミドと同じ働きをします。安価で高配合できるため製品化しやすいです。

【成分表示例】コメヌカスフィンゴ糖脂質、ウマスフィンゴ脂質、ラウロイルグルタミン酸ジなど

shino
shino

しかし、セラミドには注意点があります。

セラミドの注意点2つ

セラミドの注意点は以下の2つです。

  1. ヒト型セラミドは原料が高い
  2. 濃度によっては肌の刺激になる

一つずつ解説します。

注意1:ヒト型セラミドは原料が高い

ただし、ヒト型セラミドは原料が高く、高価になるため、コスパ重視で化粧品を選ぶ人やお子さんと一緒に使いたい人は植物・疑似セラミドも視野に入れるとよいでしょう。

注意2:濃度によって肌の刺激になる

セラミドの濃度が高いと肌の刺激になるときもあります。濃度を高くすると、多くの界面活性剤が必要になるからです。

こう聞くとセラミド化粧水の購入は不安…という方は、こちら↓がおすすめです。

また、3,000円以下【セラミド化粧水】3選|親子で使えるものも!も参考になります。

shino
shino

肌弱い私もアトピー体質の娘も肌トラブルなく使えたセラミド化粧水です。

成分表示:化粧品と医薬部外品で呼び方がかわる

成分表示名は、下記のように化粧品と医薬部外品で呼び方がかわります。

化粧品医薬部外品
セラミドNPセラミド3
セラミドAPセラミド6
セラミドEOSセラミド9
など

おすすめ成分3つめ:ヒアルロン酸

もともと人の肌(真皮層)に存在している保湿成分ですが、角層につけることで水分を取り込んでくれます。

※真皮層=お肌の内側(角層より下にある層)

ヒアルロン酸には浸透や高保湿など、異なる性質のヒアルロン酸が5つあります。

そのなかでも普段よく見る種類を3つ紹介します。

①基本型:高分子ヒアルロン酸

一般的に高分子とよばれるヒアルロン酸。分子が大きいため、つけるとお肌の角層表面まで水分を抱え込み、うるおいをキープします。

【成分表示例】ヒアルロン酸Na

②浸透型:低分子ヒアルロン酸

低分子とよばれるヒアルロン酸。分子が小さいため、つけるとお肌の角層内部(角層の深く)まで浸透し、うるおいをキープします。

【成分表示例】加水分解ヒアルロン酸

③高保湿型ヒアルロン酸

お肌の表面に吸着することでうるおいをキープします。べたつきが少なく、サラサラとした感触が特徴のヒアルロン酸です。

【成分表示例】アセチルヒアルロン酸、カルボキシメチルヒアルロン酸

低分子・高分子の両方入っていると保湿力がより高い

一般的に保湿力が高いとされているのは、高分子ですが、低分子と高分子が両方入っていると角層表面・内部、Wでアプローチしてくれますよ!

低分子と高分子両方入っている化粧水です↓

低分子・高分子、高保湿の3タイプ入っている化粧水です。
さらにセラミドも配合されていて敏感肌に嬉しい!↓

楽天市場では現在取り扱いがないようです。リンク切れの際はご了承ください。

まとめ:敏感症状を落ち着かせてからバズコスメに挑戦してみよう!

以上、肌が敏感のときにまずは使ってほしい、おすすめ成分3つ紹介しました。

おすすめ成分おさらい
  • アミノ酸… 肌本来のうるおいを取り戻してくれます。
  • セラミド… セラミドを使うことで、バリア機能を強化してくれます。
  • ヒアルロン酸… 角層につけることで水分を取り込んでくれます。

これらの成分を参考に、お好みの使用感や使いやすいアイテムを選んでみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

プロフィール
コスメコンシェルジュ
詩乃(しの)

「敏感肌も悪くないよね」と思える体験談やコスメ情報を発信中。
🌿敏感肌歴15年/👶子供も肌弱のためコスメコンシェルジュ取得

💄コスパ&タイパ重視のプチプラ中心!
使ってよかったものを厳選!
ズボラだけどコスメが好き!
でもコスメは増やさない主義のアラサー&一児のママです👩

敏感肌のあなたが、【自分の肌が好き=肌好きん】になれますように...!

詩乃(しの)をフォローする
敏感肌
シェアする
詩乃(しの)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました